家庭菜園 その後 2016年

NHK趣味の菜園の藤田智氏に倣った畑を慣行畑,竹内孝功氏の自然菜園に倣った畑を自然畑と呼ぶことにしました。
慣行畑2年目,自然畑初年度の超初心者です。今年の畑の様子を紹介します。
初心者なので,語るうんちくを持ちません。なんでも有りの試行錯誤です。
ご覧になった皆さん,メールで色々お教え下さい。
特に家庭菜園稼働中の同級生に期待します。
紹介は,野菜の種別や時期に脈絡ありません。デジカメの記録順です。
写真は自然畑中心です。
畝間にエン麦を蒔いてみました。

芽が出てきました。スクスク育ってね。

サトイモ君,雑草に負けるな!。

順調ですね!。

手前はピーマンとシシトウ,奥がナスです。

ジャガイモ君も雑草に負けないでね!。

慣行畑のスウィートコーンは,収穫1週間前にカラス君にやられてしまいました。残念!。
虫や,鳥への特別な対策は何もしていません。マメやスウィートコーンで種を蒔いた後,枯れ草で覆って,鳥さんに見つかりにくくしているだけです。昨年のスウィートコーンはやはり,ビギナーズラック。初めての畑で,カラス君の偵察から逃れられたのかも。

慣行畑のカボチャの一部です。土に触れた面を隠してます。小さいです。(^_^;)

手前がミニトマトです。一番奥がシシトウとピーマンですが,雑草に隠れて見えません。

サトイモ君,あまり大きくなってませんね!

同じ時期,同級生T君の畑のサトイモ君です。大きいですね。雑草もないですね。(^_^;)

サツマイモとネギです。ちょっと,元気ないかな?。

ナス,収穫できそうです。奥のミニトマトも一部赤くなってきました。

ピーマン,背丈小さいです。

エダマメ,まあまあです。もう少し育てたほうが良かったかも?。

慣行畑のキャベツです。スーパーで売ってるものより小さいです。

すべて,自然畑の収穫物です。みんな小さめです。

サツマイモ,慣行畑と自然畑のものが混じってます。

来年に期待して,イチゴを移植しました。ホームセンターの苗4本からの2年めです。

ネギを抜いてみました。細いです。

10月末,サトイモを収穫しました。慣行畑です。

こちらが,自然畑のサトイモです。やはり小さいです。
