![]() 外寸約200×150×90mmのキュービックな形のラジオです。 厚みがあるために置いたときの安定感は抜群です。 適度の大きさで音質も非常によく,私にとってBest3に入る好きなラジオです。 メーターが付いてないのも好きです。メーターが付いていると大抵壊れていたり, 動作していればいつ壊れるかと,精神衛生上よくありません。 同調表示に発光ダイ−オードを用いてないのも好きです。 発光ダイオード1個で少なくとも10mAの電流が必要です。 この程度のラジオは電池使用に限ります。消費電力はできるだけ押さえたいものです。 更に,周波数表示がフィルム移動方式でなく,古典的な針移動方式なら良かったと思います。 好みの問題ですが,全受信周波数範囲中,現在どこにいるのかが捉え易い点でです。 内部・外部の汚れを落として金属部の錆取りをするとまあまあの状態になりましたが, 上面プラスチックパネルの電源スイッチ部分からタイマーにかけて, 炎天下の車の中にでも置いたのでしょうか,大きな変形が見られます。残念!!! お金しだいで,もっと状態の良い物も入手できるのですが, それでは『よみがえれジャンクラジオ』の趣旨に反するので我慢,我慢。 内部の様子です。小さな外形の割に横幅いっぱいの大きなバーアンテナが装着されています。 厚みのあるぶん,比較的ゆったりした部品の配置です。糸の掛け直しも容易そうです。 左上が最大120分のON-OFFタイマー,右下は電源トランスです。 タイマーは故障でしたが,注意深く分解して給油したら回復しました。 このての機械式タイマーは分解清掃・給油により回復する確率が高いようです。 電池ボックスはお決まりの液漏れ状態で,ばね状の端子の一方は完全に腐食して折れていました。 左写真は汚れをふき取り,腐食した端子を取り去ったものです。 こういう場合は大形クリップで代用品を作製できます。 右写真の左が作製した代用端子,中央が利用した大形クリップ,右が普通のクリップです。 手前が作製した代用品です。写真でみると本物よりいい感じでしょ。弾性力もまあまあです。 周波数表示のフィルムがかなり大きくずれていました。 左のドラム上でフィルムを指で固定しつつ,左ドラムのネジを写真のように少し緩めます。 そして,押さえている指でフィルムの張りを調節してネジを締めます。 フィルムは右のドラムのねじればねで張りを保っています。 この時,油断してネジを緩めすぎたり指での押さえを放してしまうと, フィルムがすべてほどけたり,糸がはずれてしまいます。 そうなったらゼロからスタートです。面倒なことになりますが, この機種の場合,まだ構造が単純なほうなので器用な方なら回復可能だと思います。 写真は,受信周波数を最低にした状態です。これで中央のSCALEが0のスタートになります。 挑戦する方は自己責任でお願いします。 スライド式の電源スイッチが非常に硬くなっていました。 ほんの少量給油して,脇の金属小球にグリスを付けてもだめです。 スイッチをON,OFFするごとに赤いプラスチックレバーが折れるのではないかと不安です。 裸の状態でレバーの根元で操作すればまだスムーズだし,同じ構造の右端のAFC DXのスイッチも 同じ状態なので,スライドスイッチのレバーが長すぎるための構造的な原因なのかもしれません。 一番使う電源スイッチがこの状態では困ります。迷いましたが,汎用のトグルスイッチに付け替えました。 |
1973年(昭和48年)のできごと 「せまい日本,そんなに急いで,どこへ行く」,「ちょっとだけよ」, 「うちのカミさんがね」,「節約は美徳」 11月1日 巨人軍,後楽園球場で(日本シリーズV9達成) ![]() 1月 1日 少年マガジン『愛と誠』連載開始(1月1日・21日号) 23日 アース製薬,「ごきぶりホイホイ」発売(5セット入り,450円) 1月27日 ベトナム平和協定調印(28日停戦発効,米軍介入8年) 2月14日 円,変動相場制移行 3月 SF『日本沈没』(小松左京) → 12月,300万部以上のベストセラー 3月13日 国鉄動力車労組の「順法闘争」 →列車遅れ→利用客約6000人高崎線上尾駅占拠 20日 熊本水俣病第一次訴訟,患者勝訴(熊本地裁) 四大公害裁判(新潟水俣病・四日市大気汚染・イタイイタイ病・水俣病一次訴訟) →すべて患者側勝訴で結審 4月 ツクダオリジナル「オセロ」ゲーム発売 4日 菊田一夫没 8日 ピカソ没 12日 祝日改正法公布施行・・・祝日が日曜と重なった場合,翌月曜を振り替え休日とする 22日 革新系山本政雄,名古屋市長当選 →太平洋ベルト地帯の大都市首長を革新系が独占 27日 春闘史上初の交通ゼネスト 5月12日 サッカリン使用禁止 17日 ノータリンクラブ,ツチノコ捕獲作戦→やはり未発見 ![]() 19日 少年マガジン連載「あしたのジョー」完結(5年4ヶ月連載) ![]() 21日 山口百恵,デビュー 「花の中三トリオ」森昌子・桜田淳子・山口百恵 ![]() 30日 輪島,横綱昇進(学生相撲出身初) 6月 シャープ,液晶表示電卓「エルシーメイト」発売 重さ:200g,使用電池:単三1本,使用時間:100時間,価格:26800円 7月 TV映画『刑事コロンボ』放映開始(NHK) 8月 1日 鉄道弘済会売店名「KIOSK」と改称(創立40周年) 3日 吉永小百合(28)・岡田太郎(43)結婚 8日 金大中事件 → 13日,ソウルの自宅前で発見される ・・・ 真相不名 ![]() ![]() 13日 国鉄中央線に「シルバーシート」 → 高齢化社会到来 9月26日 厚生年金保険法・改正国民年金法 → 年金の物価スライド制実現 1月,老人医療費無料化実施 「福祉元年」 10月 6日 第四次中東戦争 23日 第一次石油危機(オイルショック)(メジャー,原油価格30%アップ) 高度成長の終息 → 日本経済,低成長時代へ 23日 江崎玲於奈,ノーベル物理学賞決定 11月 物不足パニック,買いだめ,トイレットペーパー行列 ![]() ![]() ![]() ![]() 9日 関門橋開業,43年着工,総工費300億円,全長1068m 13日 サトウハチロー没 25日 田中改造内閣,蔵相に宿敵,福田を起用 12月22日 政府,緊急事態宣言,石油・電力の20%削減等緊急対策決定 25日 OAPEC石油相会議,日本を友好国と認め,石油の必要量供給と10%増産を決定 → 物不足パニック鎮静化,高物価だけが残った 21日 小坂明子『あなた』発売 メニューに戻る |